さくらペイント工房

【仙台市の外壁塗装】築10年たったら外壁のセルフチェックをやってみよう

お問い合わせはこちら LINEはこちら

【仙台市の外壁塗装】築10年たったら外壁のセルフチェックをやってみよう

【仙台市の外壁塗装】築10年たったら外壁のセルフチェックをやってみよう

2025/02/06

「新築の時は綺麗な自宅の外観がずっと続くと思っていたけれど、時が経つにつれ徐々に気になるところが見えてきた。。。」
「一体どのタイミングでメンテナンスや再塗装をしたらいいかわからない。。。」

という方にはぴったりの内容になっているのでぜひご参考ください。

 

専門業者にご自宅の状況を診断してもらいたいけれど、自分でもある程度は診断できるようになりたい方や、外壁塗装のタイミングについてもお悩みの方は多いです。なので今回は、そんな疑問や不安を解消できるように、自分でできる外観のセルフチェックについて簡単にご紹介します。

今回の記事では、外壁のどのような劣化症状に気を付けたらいいのかを確認しましょう。

 

外壁の劣化症状

新築から5年経過した頃から、外壁塗装の塗膜は徐々に劣化が進み、カビやコケが発生してきます。
また、状況によってはチョーキング現象が発生することもあります。

 

チョーキング現象とは、熱や紫外線により塗料に含まれる顔料が外壁の表面に出てきてしまう現象で、粉っぽいような状態になります。
この現象は、外壁を素手で触ると白いチョークのような粉が付くので、そう呼ばれます。指で触るだけでわかるシンプルでわかりやすい診断方法なので、外壁の塗膜劣化を確認できる方法としては手軽です。

 

もし、現在進行中で外壁にチョーキング現象が見られる場合は、メンテナンスの時期と言えます。
なお、チョーキング現象を放置していると、雨水からご自宅を守っている塗料の役割が十分に果たせなくなり、防水性が下がっている状態です。外壁に塗装されている塗膜の防水機能が劣化してしまうと、外壁材から建物内部に雨水を侵入させてしまう原因になってしまいます。

 

なお、このような劣化症状は、築数年が経過するごとに次第に見え始め、築10年を迎えるころには塗装の剥がれ、ひび割れ、コーキング部分の劣化など、目に見える形で症状を確認できるような状況になるケースが多いです。
そのため、チョーキング現象が発生したタイミングでメンテナンスが必要といえます。

----------------------------------------------------------------------
さくらペイント工房
宮城県塩竈市楓町1-3-25
電話番号 : 022-366-5009


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。