【仙台市の外壁塗装】火災保険が再度使えるケースは?
2025/02/20
今回の前回に引き続き、火災保険について解説していきます。
今回は火災保険の保険料についてと再度火災保険を申請するケースについてです。
保険料って料金は変わる?
火災保険は自動車保険のように事故後に保険料が上がる仕組みとは異なります。契約期間内であれば、火災保険は複数回利用しても保険料は同じ料金です。
火災保険は、契約している保険金の上限額と補償内容を基準に保険料が決められています。そのため、一度使っても保険料が上がることはありません。
ただし、契約期間を迎えて再契約するときに、保険会社の方針やリスク評価に基づいて、保険料が見直される可能性があります。
一度使った火災保険を再申請して承認してもらう
火災保険は契約期間内であれば、一度使っても補償内容が変わったり、保険料が上がったりすることはなく、何度でも申請することができます。しかし、どのような場合においても、再申請して承認されるわけではなく条件がでてきます。
一度使った火災保険を再申請して承認される場合を紹介します。
・申請箇所が異なる
・一度目で申請して修理した箇所がまた破損した
・申請箇所が異なるケース
申請箇所が異なる場合、火災保険を申請することができます。
例)
1回目:強風で飛んできた物で外壁にひびが入った
2回目:みぞれが降って屋根が破損した
上記のように、申請箇所が異なる場合は、一度使った火災保険でも申請することができます。
また、一回目の申請で保険料を受け取り、実際には修理していなかったとしても、申請箇所が違えば再申請することができます。
・一度目で申請して修理した箇所がまた破損したケース
一度使った火災保険で申請した箇所が同じでも、修理済みであれば再申請がすることができます。
例)
1回目:強風で飛んできた物で外壁にひびが入った
2回目:台風で再び外壁が損傷してしまった
このように、一度目の火災保険の申請時に、損害を受けた箇所を修理している場合でも同一箇所が損害を受けたら再申請することができます。
ただし、同一箇所について申請を行うときは、「修理したときの写真」や「修理証明書」などが必要になってきます。修理証明書は、補修を依頼する業者からもらえるため、大事に保管しましょう。
----------------------------------------------------------------------
さくらペイント工房
宮城県塩竈市楓町1-3-25
電話番号 : 022-366-5009
----------------------------------------------------------------------